Googleのマインスイーパーのやり方!ルールや旗の立て方は?

みなさんはGoogleマインスイーパーをご存じでしょうか。

Googleの機能を使って誰でも簡単にマインスイーパーで遊ぶ事ができますが、中には「Googleのマインスイーパーのやり方はどうすればいいの?」や「Googleマインスイーパーってそもそもどんなゲーム?」と疑問に思っている人も少なくないかもしれません。

今回はGoogleマインスイーパーはどこからプレイできるのか、基本的なルールや気になる旗(フラッグ)の立て方について解説していきます。

Googleマインスイーパーとは?

インストール不要でブラウザで手軽に遊ぶ事のできるGoogleマインスイーパーは、世界で2,000万人以上が定期的に遊んでいると言われている人気パズルゲームです。

そもそもマインスイーパーはMicrosoftのWindowsに標準で搭載されていたゲームで、シンプルな操作性だけではなく、直観力や数学的思考力を鍛える脳トレとしても人気があり、みなさんの中にもWindowsのマインスイーパーは遊んだことのある人も少なくないかもしれません。

「Googleマインスイーパー」は、そんなマインスイーパーをGoogleの検索機能を使いパソコンのみならずスマホでも手軽に遊ぶ事のできるサービスで、外出中やちょっとしたスキマ時間でも脳トレ感覚で楽しめるのが特徴です。

Googleマインスイーパーと他のアプリとの違いは?

Googleマインスイーパー以外にもマインスイーパーを遊べるアプリやサービスは多く存在していますが、GoogleマインスイーパーはGoogleの公式が提供しているサービスのため安心してだれでも無料で遊べます。

他のアプリのようにインストール不要で煩わしい広告表示もなく、OSや端末の制限もないため手軽に楽しめるのが大きな利点と言えるでしょう。

Googleのマインスイーパーのやり方は?ルールや遊び方を解説!

Googleのマインスイーパーのやり方は、基本的にはWindowsに標準で搭載されていたマインスイーパーと同じです。ですがこれまでマインスイーパーで遊んだことの無い人向けに、Googleマインスイーパーの遊び方やルール、そしてマインスイーパーでは重要な旗(フラッグ)の正しい立て方を解説していきます。

Googleマインスイーパーはどこで遊べる?

まずGoogleのマインスイーパーのやり方は、パソコンやスマートフォンのGoogle検索窓に特定のキーワードを入力するだけで、手軽にマインスイーパーをプレイすることができます。アプリのダウンロードやインストールは一切不要で広告もありません。

まずは以下の流れで一度遊んでみましょう。

  1. Google検索窓に「マインスイーパー」と入力し検索
  2. 検索結果画面の先頭に、Googleマインスイーパーのゲームが表示
  3. 「プレイ」をクリックしてゲーム開始

基本的なルールとマスの数字の意味とは?

Googleマインスイーパーの遊び方は非常にシンプルですが、最初はもしかしたら戸惑う方もいるかもしれません。

盤面には難易度によって決められた個数の爆弾がランダムに配置されており、プレイヤーはどこに爆弾が潜んでいるのかを推理しながら安全なマスを全て開けることを目指します。安全なマスを開くとそこには数字が表示され、そのマスの周囲8マスに存在する爆弾の数を表しています。例として数字の「3」が表示された場合、その周りの8マスの中に爆弾は3個存在していることとなり、その数字をヒントに安全なマスを探しましょう。

※ちなみに、周囲8マスに爆弾が1個もない場合は数字が書かれていない空白のマスとなります。

旗(フラッグ)の役割は?正しい立て方

マインスイーパーにおいて旗(フラッグ)は重要な要素です。

この旗は、爆弾があると予想したマスにマーキングとして立てて使用し、うっかり爆弾のマスを開けてしまうリスクを減らしながら安全に攻略を進めることに役立ちます。

旗を立てるには、パソコンでプレイしている場合は「右クリック」、スマホやタブレットでプレイする場合は端末や設定により異なりますが「長押しや2本指でのタップ」で設置可能となっています。

Googleマインスイーパーのレベル設定について

出典元:Minesweeper

Googleマインスイーパーではプレイヤーのレベルに応じて「低」「中」「高」の3つの難易度が用意されており、各レベルにより盤面のサイズや設置される地雷の数が異なり、初心者から上級者まで遊べるような設計となっています。

各レベルに応じた盤面のサイズと地雷数は以下の通りです。

難易度盤面のサイズ地雷の数特徴
8×1010短時間でサクッとプレイ
14×1840暇つぶしにちょうどいい
20×2499時間をかけてじっくりと

初心者の人は、まずは「難易度:低」でルールや操作をしっかりと確認しながら基本的な遊び方を覚えましょう。慣れてきたら「難易度:中」で論理的な思考を鍛え、効率よく攻略する方法を身につけます。

「難易度:高」では高度な推理力と集中力が求められるため、しっかりと時間をかけて挑戦してみましょう。初めてクリアできた時は高い達成感を得られることでしょう。

【上級者向け】旗を立てない攻略

最近ではマインスイーパー攻略時に旗を立てないで進行する方法が注目されているようです。

通常は地雷がありそうな場所に旗を立ててマーキングしますが、この旗を立てないことによりスピーディーに攻略を進めることが可能となります。ですがミスタッチや思い込みなどによって地雷のマスを開けてしまうリスクが高くなってしまうので、操作や記憶力に自身がある人でなければクリアはかなり難しくなります。

普通の攻略に飽きてしまった人や、クリアまでのタイムを縮めたい人はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

まとめ

インストール不要でブラウザで手軽に遊ぶ事のできるGoogleマインスイーパーは、世界で2,000万人以上が定期的に遊んでいると言われている人気パズルゲームです。

Googleのマインスイーパーのやり方は、パソコンやスマートフォンのGoogle検索窓に特定のキーワードを入力するだけで、手軽にマインスイーパーをプレイすることができます。アプリのダウンロードやインストールは一切不要で広告もありません。

難易度も選べるので、初心者から上級者まで遊べるような設計になっているので、みなさんも遊んでみてはいかがでしょうか。